じおぶろ。

01 Activity

【継続】と【目的】の大切さを、ウォーキング中に会った「おじいさん」に教えてもらいました。

f:id:Geogram:20190719112512j:plain

どうも「じおぶろ。」運営者の、ジオです。

 

久々更新という事で、再び【はてなブログ】に舞い戻ってきました。

最近は【Wordpress】の方で「Geoブログ。」というブログを運営しています。主に雑記ブログですが、良ければ是非見てやってください。

 

 早朝ウォーキングを始めて【10日目】

ここ最近Twitterにブログ・おまけに毎朝20分のウォーキングを始めました。始めた理由としては「健康診断」で測った【血圧】がなんと・・・

 

上の数値が150オーバー!!!下は忘れた・・。

 

体重も年々、いい具合に【貯蓄】されてきて、いい感じに【成長】しています。笑

そんなこんなで始めたウォーキングもすでに【10日目】を迎える事が出来ました。パチパチ~♪

その時のツイートがこちら

 さすがに10日目にもなれば行きかう人に挨拶は当たり前。今日なんかはいつも散歩をしているおじいさんと【世間話】までしてしまった。

 

おじいさんからのありがたい【言葉】

そんなおじいさんからありがたいお言葉を頂いたので紹介する。

 

「何事も続ける事【継続】が大事だ。雨が降ろうが、雪が降ろうが続ける事。がんばれ!俺もこいつ(犬)がいるから頑張れるんだよ・・・。で、あんたは何処の家の人?」

 

最後はとても歯切れが悪い感じだが言いたいことは伝わった!おじいさん!ありがとう。俺、がんばるよ!!泣

会話の途中に5回くらい苗字を聞かれたけど、ちゃんと覚えてくれたかな?

 

【継続】と【目的】の大切さ

今日はそんなおじいさんの言葉で改めて【継続】の重要性と【目的】を持つ事の大切さが分かった気がする。

人はよく「怠けやすい動物」といわれるが、本当にそうなのかもしれない。少しでも嫌だなと感じると【やらない理由・出来ない理由】をつけて回避しようとする。それ故になかなか継続が出来ない人が多いのかもしれない。

 

まとめ

本来、【目的】をしっかり持つ事で、つらい時があっても乗り越えられる。だがこの目的が曖昧な感じだったり、無かった場合は継続する【理由】がなくなってしまい、上で説明した【やらない理由・出来ない理由】をつけて継続をやめてしまうのだ。

そうならないようにも【目的・目標】はしっかりと持っておきたい。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

Twitter・別のブログも運営していますのでぜひフォローの方よろしくお願いします!

 

 twitterアカウントhttps://twitter.com/a_type727

Goeブログ。https://geo2019.com/

マンガ【虐殺ハッピーエンド】がいろんな意味でやばい!無料で読めちゃうマンガアプリ紹介

今回は最近私がめちゃくちゃはまって読んでいる漫画を紹介したいと思います。

 

それがこちら

 

虐殺ハッピーエンド 1 (ヤングアニマルコミックス)

虐殺ハッピーエンド 1 (ヤングアニマルコミックス)

 

 

この漫画との出会いは漫画アプリの広告だったと思う。あの時は確かインスタをやっているときだったかな?インスタのタイムライン見ているとたまに漫画の広告がでてくるんだよね。

 

漫画の広告って本当にすごいなって思うのが。めっちゃ続きが読みたくなるようなページが出てくるようになっているところ。

 

漫画好きな人なら絶対に食いつくであろう漫画が広告として出てくるのだ。私も漫画が大好きだからついついタップしてしまうんだよね。

 

この「虐殺ハッピーエンド」もその広告からついついタップしたもので、スマホアプリ「マンガPark」をダウンロードする事でこの漫画が毎週木曜日に新しい話が読めるようになる。

 

私は「虐殺ハッピーエンド」をこの「マンガPark」のアプリで無料で読んでいる。

 

 

もう題名からしてやばそうな感じだよね。

 

内容はというと、病気の妹を救うために「1日1人、人を殺す」事を強いられた主人公・真琴は・・・大切な物を守る為、罪と罰の間で揺れ動く少年のサイコサスペンス、開幕!!

 

簡単に説明すると

 

この主人公の真琴とその妹は日付が変わる夜中の12時までに人を一人殺さなければ”次の日”に行く事が出来ない呪い?めいた力をある日を境に持ってしまう。病気の妹が手術を控えた8月までの1ヶ月間、真琴は人を殺し続けて一ヵ月後の手術の日まで妹を連れて行き「ハッピーエンド」を迎える事が出来るのか?

 

かなり過激な内容を含んだ漫画になっていて、読むたびに続編が気になってしまうストーリー展開には目が離せない。

 

見所としては、真琴がどんな人をターゲットにして殺しているのか。またその犯行を行う場所や方法なども警察にばれない方法を見つけていかなければいけない所、真琴の犯行に気づいた捜査官とのからみなど見所が沢山ありすぎ。

 

まだまだ沢山あるけど、あまり言ってしまうとネタばれになってしまうので、続きは自分の目で確認して欲しい。

 

この漫画の作者は2018年に実写映画公開された「不能犯」作者、宮月新の最新作。

 

不能犯

不能犯

 

 

過激な内容と、斬新なストーリー展開に興味のある方は是非一度読んでみてね。

 

虐殺ハッピーエンド 1 (ヤングアニマルコミックス)

虐殺ハッピーエンド 1 (ヤングアニマルコミックス)

 

 

 

 

お金を稼ぎたい人必見!お金を稼ぐ仕組みを作ろう!Part 5 ~Webサイト・ブログ偏~

f:id:Geogram:20190313204506j:plain

お金を稼ぐ仕組みづくりを一緒に勉強しよう!

第五弾は自動でお金を生み出すビジネス【Webサイト・ブログ】について書いていきたいと思います。

まずは前回のおさらいも兼ねて説明したいと思います。不動産投資を始めるにはまず、ある程度の自己資金を確保すること。そして債務【借金】はなるべく最低限に抑える事。

Part 4の記事で詳しく書いていますので、下のリンクからどうぞ。

www.geoblog2019.com

Webサイト・ブログ

f:id:Geogram:20190313205311p:plain

まずはWebサイトとは何か?簡単に説明したいと思います。

Webサイトとは、一冊の本のように、ひとまとまりに公開されているWebページ群。また、そのようなページ群が置いてあるインターネット上での場所。Webの文脈が明らかな場合は「サイト」と略されることが多い。歴史的な経緯からWebサイトのことを指してホームページと呼ぶ場合もある(本来は誤用だがある程度定着している)。

引用元:

http://e-words.jp/w/Web%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88.html 

 次にブログとは何か?簡単に説明したいと思います。

ブログとは、日記などを時系列に公開できるウェブサイトの一種。 Web(ウェブ)上にlog(ログ:記録)を残すという意味のWeblogウェブログ)の略。 主な特徴として、読者が意見や感想を投稿できるコメント、記事を他のブログから逆リンク形式で参照できるトラックバックなどがある。

 引用元:

http://www.toha-search.com/it/blog.htm

 

まずWebサイトやブログで稼ぐことに対する疑問として

  • 何からやればいいか分からない
  • どうやって収益を出しているの?
  • 稼げるまでかかる期間は?
  • 本当に稼げるの?

などの疑問があると思います。では早速一つずつ解説していきましょう。

何からやればいいか分からない!

f:id:Geogram:20190317010819p:plain

パソコンに詳しい方ならなんとなく分かるけど、全く知識の無い方はホームページやブログを作るなんて言われてもすぐには出来ません。今回はホームページやブログを作るにあたっての手順を書いていきたいと思います。

1・ターゲットやゴールを設定する

まずはいきなりホームページやブログを作成するのではなく、ある程度ターゲットを絞り込み、そのターゲットに向けたホームページやブログを作っていく事をお勧めします。次にゴールの設定をします。ホームページやブログを作ってどうしたいのか?例えば商品PR販売促進などを行っていきたいというゴールを設定していきます。

この二つが決まればデザインの方向性もしっかりと決まります。

2.ホームページやブログのタイトルやキャッチコピーを決める

基本的に自分が思いついた名前などをタイトルにしたり、ユニークで覚えやすい名前を付けると良いでしょう。ホームページやブログのタイトルが決まったら、キャッチコピーを決めていきます。キャッチコピーは必須ではないのですが、キャッチコピーがあるとそのホームページやブログが何のために存在しているのかが分かるようになります。

例えば私のブログの場合ですと

タイトル【じおぶろ。】

キャッチコピー【お金を稼ぐ為の仕組みづくり】

キャッチコピーを聞いたらこのサイトだと思えるようなキャッチコピーを作っていきましょう。

3.サーバー・ドメインを取得

サーバー申し込み

インターネット上に公開するサイトを作る場合は、サーバーをレンタルして、ドメインを取得する必要があります。サーバーもいろいろな種類がありますので、自分に合ったサーバーを選ぶといいと思います。ネットの口コミでは【エックスサーバー】が一番有名だと思います。

 

エックスサーバーの申し込み方法は以下のサイトに詳しく書いてありますので、参考にしてみてください。↓

hituji-affiliate.com

ドメイン取得

ドメインとは、簡単に説明しますとインターネット上の【住所】。ホームページを公開する際に欠かせないものです。さらに詳しく説明しますと、インターネット上に存在するネットワークを識別するための名前の事をドメインといいます。ドメインを取得する場合は【お名前.com】などでドメインを取得すると良いでしょう。

おすすめはワードプレス 

ワードプレスとは何?と言う方のために簡単に説明したいと思います。一言で言いますと【サイトやブログの運営を楽にするための無料のソフトウェア】です。最近ではネットで検索をすれば簡単にワードプレスダウンロード方法使い方を知る事ができますので初心者の方にも扱いやすくなっています。

ワードプレスのアカウント作成手順は以下のサイトを参考にしてみてください。↓

techacademy.jp

ワードプレスの特徴としてテーマが豊富にあるという事。無料のテーマ有料のテーマまで幅広く用意されていますので、自分に合ったテーマを探してみて下さい。無料でもかなり有料に近いテーマもありますので最初は無料のテーマから始めてみるのもいいかもしれません。お勧めのテーマについては以下のサイトを参考にしてみてください。↓

saruwakakun.com

ワードプレスの導入が終わりましたら、後はサイトのデザインコンテンツを作ってみましょう。始めから上手くいく人なんていません。使っていくうちに「こんな機能があるんだ」とか「このプラグインを入れると便利なんだ」など出てくると思います。ですので始めはとにかくどんどん使うことをお勧めします。

収益の仕組みとは?

f:id:Geogram:20190317011010j:plain

Webサイトやブログを運営していてどうやって収益を出しているのでしょう?その答えは【広告収入】によって収益を出しているのです。広告収入(アフィリエイトについて簡単に説明したいと思います。以下のサイトでは広告収入(アフィリエイト)について書いてありますので、参考にしてみてください。↓

ferret-plus.com

稼げるようになるまでの期間は?

f:id:Geogram:20190317011106p:plain

先に説明した広告収入で収入が出るまでの期間として、大体の目安となるのが開始から3ヶ月と言う風に言われています。中には開始から1ヶ月目で収入を出される方もいると思いますが、そんな人ばかりではありません。

後は扱う商品だったり自分が運営するサイトやブログのジャンルによってもこの期間は変わってきます。

正しいやり方でコンテンツを作る事が出来れば、3ヶ月以内に収入が出せますが、間違った方法でやり続けた場合、3ヶ月・半年・1年経っても収入は出ない。なんて事もあります。

ここで説明した【正しいやり方】については後日詳しく書いていきたいと思います。

本当に稼げるの?

f:id:Geogram:20190309021735p:plain

サイトやブログに貼り付けた広告収入で実際に稼げるのでしょうか?そしてどの位の金額を稼ぐ事が出来るのでしょうか?結論から言いますと、稼ぐことは出来ます。ですが先に説明したように、正しいやり方を知らないと稼ぐことは出来ません。そして稼ぐ事が出来たとしても何十円だったり何百円という小額しか稼ぐ事ができず途中で挫折する方の方が多いビジネスです。

逆に言えば正しいやり方、ノウハウをつかむ事が出来たらかなりの金額を稼ぐ事が出来るのです。金額で言いますと月に100万円以上は余裕で行きます。

まずは正しいやり方を覚える必要があるので、ネットで検索して勉強したり、本屋などにも参考になる本がいくつかありますので勉強するのも一つの手だと思います。ここにいくつか参考になる本を載せておきます。

 

 

【Webサイト・ブログ】についてはここまでです。最後まで読んで頂きありがとうございました。

Part 1から見たい方は下のリンクからお願いします。

www.geoblog2019.com

次回Part 6(最終)では【会社経営】について書いていきたいと思います。

お金を稼ぎたい人必見!お金を稼ぐ仕組みを作ろう!Part 4 ~不動産投資偏~

f:id:Geogram:20190310212023j:plain

お金を稼ぐ仕組みづくりを一緒に勉強しよう!

第三弾は自動でお金を生み出すビジネス【不動産投資】について書いていきたいと思います。

 まずは前回のおさらいも兼ねて説明したいと思います。投資家になるにはまず、知識をつける事として投資の本を読み勉強し、経験を重ねる事でしっかりと稼ぐ事が出来るといいました。

Part 3の記事で詳しく書いていますので、下のリンクからどうぞ。

www.geoblog2019.com

不動産投資

f:id:Geogram:20190310213013j:plain

まずは分かりやすく不動産投資について説明したいと思います。

不動産投資とは、利益を得ることを目的として不動産に投資することです。具体的には、アパートやマンションなどを購入して家賃収入を得たり、購入した物件の価値が上がったときに売却し、その差額で利益(売却益)を得ることを言います。地方よりも将来性のある東京に資金が集中する傾向があります。また、売却益よりも家賃収入(運用利益)を期待して投資する不動産投資が主流となっています。

引用元:

http://www.fudosantoushi.jp/pages/beginner

 

 みなさんの不動産投資に関する疑問として

  • どの位の自己資金で始める事が出来るのか?
  • 不動産投資のメリットとデメリットは?
  • 空き部屋ができた場合はどうなるの?
  • 本当に稼げるの?

などの疑問があると思います。では早速一つずつ解説していきましょう。

どの位の自己資金があれば始める事が出来る?

f:id:Geogram:20190310222537p:plain

不動産投資をするにあたっての必要な自己資金とは、不動産投資ローンを組む場合、物件価格の2~3割りが自己資金の目安だと言われています。最近ですと自己資金がない方も条件によっては銀行が全て融資してくれるフルローンもあるみたいです。ですがやはり自己資金が多いに越した事はありません。

初期費用に関しては物件販売価格8%程度。

物件購入の際に支払う頭金は不動産価格の一部として扱われる為、初期費用には含まれない。例えば1000万円の中古ワンルームマンションの場合ですと、80万円程度が初期費用(登記費用・銀行融資諸費用など)の目安となります。

不動産投資のメリットとデメリットは?

不動産投資をするにあたってメリットやデメリットは必ずあると思います。メリットとデメリットを正しく理解しましょう。

メリット

  • 働かなくても収入が入ってくる(不労所得
  • 老後の年金の代わりになる
  • インフレ対策になる
  • 節税対策

 

働かなくても収入が入ってくる(不労所得

見出しの通り、不動産投資の最大のメリットとは働かなくても自動でお金が生み出せるという事。自分が万が一怪我や病気なって収入を得る事が出来なくなっても、家賃収入が毎月振り込まれます。

老後の年金の代わりになる

不動産投資で得た家賃収入は老後の私的年金として活用できます。現在20代30代くらいの方は年金をしっかり払っているのにも関わらず、自分達が年金をもらえる年齢になっても、必ずしももらえるという保証はありません。ですので最近では若いうちから不動産投資を始める方が多くなってきています。

インフレ対策になる

インフレとは・・・バナナを例に説明しますと。

バナナ5本で200円 1本当たり40円

バナナが欲しい人数=A バナナの量=Bとします

A>B バナナより欲しい人数が多い場合、バナナの本数が少ない為

バナナ4本で200円 1本当たり50円

同じ金額だけど買える本数が少なくなる=モノの価値が上がりお金の価値が下がるという現象が起こります。これをインフレーション【インフレ】といいます。

話は戻って不動産投資のメリットとしてインフレ対策があります。

収益不動産から得られる家賃は物価水準と連動しているといわれています。この点で、将来の老後の備えとしては、不動産投資は大変優れています。

不動産投資は、時代に合わせた収益を得ることができ、賃貸需要のある立地であれば、家賃収入が大幅に下落するリスクは極めて考えにくいでしょう。

一方、負債に関しては、借金はインフレ時には目減りしていくことから、借り入れる側が有利になります。インフレで現物の資産価値が上がり、借り入れた借金が実質的に目減りため、実際の効果は倍増するのです。

 引用元:

https://incomlab.jp/anti-inflation-measure-4540#2

 節税対策

不動産投資で節税対策すると言う事は、所得以上の赤字をだして税金の課税対象を(帳簿上で)ゼロ以下にすること。不動産投資には様々な経費がかかるため実際には家賃収入などで利益が出ているにも関わらず帳簿上の所得をマイナスで計算する事が出来きます。下のリンクに詳しく説明されているので参考にして下さい。

www.tainavi-pp.com

一方デメリットとは何があるのか。

デメリット

  • 債務リスク
  • 建物の老朽化
  • 地震・火災のリスク
債務リスク

不動産投資の最大のデメリットとは借金(債務)をする事です。自己資金が沢山ある方は何も問題ありませんが、世の中そんな人ばかりではありません。借金をする事により毎月の支払いが義務付けられるため、支払いが終わるまでは収入に繋がる事はありません。

ですので不動産投資を始める場合はある程度自己資金を蓄えてから始めた方がいいと思います。もし借金をする場合でも過度な借金は避ける事、そして少しでも繰り上げ返済を行って借金を早い期間で終わらせる事が早めの収入に繋がってくると思います。

建物の老朽化

 建物もある程度年数が経ってくると老朽化が始まり所々傷んできます。老朽化をそのままにしておくと入居者にも迷惑がかかったり、新しく入ってくる方がいなくなり空室のリスクが高くなってしまいます。ですので定期的に修繕工事メンテナンスなどを行っていかなければいけません。

地震・火災のリスク

不動産の最大の敵と言うのは不動産が無くなってしまうような地震火災が起きる事です。地震や火災によって不動産が無くなってしまえば収入も無くなってしまい、最悪の場合借金のみが残ってしまう事もあるので、物件を選ぶ際は耐震性の高い物件鉄筋コンクリートで出来た火災の被害が少ない物件を選ぶ事が大切になってきます。

空き部屋ができた時はどうするの?

f:id:Geogram:20190311000325p:plain

家賃収入をメインにしている場合、一番恐れるのが【空室】です。いい物件を購入したとしても入居者がいなければ家賃収入は入ってきません。安定して家賃収入を得るためには物件の立地条件なども考慮しなくてはなりません。対策としては行う事は

  • 外国人入居者を受け入れる
  • 家具付きの物件にする
  • 不動産管理会社を変える

などの対策をしていけば入居者も次第に増えてくると思います。

本当に稼げるの?

f:id:Geogram:20190311001135j:plain

不動産投資で稼ぐにはやはり、ある程度の自己資金を確保し、最低限の債務で済ませること。そしてリスク回避を行っていけば老後もしっかり稼げるビジネスとなっています。

不動産投資とは不労所得を得るビジネスの代表です。ですが完全な不労所得を目指すのであれば物件の管理も委託する事をおすすめします。中には物件のオーナー自ら管理を行う方もいらっしゃいますが、そうなると管理業務をしていかなければいけないので【不労】にはなりません。多少の委託金は発生しますが、それも投資の一部と思ってみてはいかがでしょうか?

 

【不動産投資】についてはここまでです。最後まで読んで頂きありがとうございました。

Part 1から見たい方は下のリンクからお願いします。

www.geoblog2019.com

次回Part 5では【Webサイト・ブログ】につて書いていきたいと思います。

お金を稼ぎたい人必見!お金を稼ぐ仕組みを作ろう!Part 3 ~投資家になる偏~

f:id:Geogram:20190309001913j:plain

お金を稼ぐ仕組みづくりを一緒に勉強しよう!

第三弾は自動でお金を生み出すビジネス【投資家になる】について書いていきたいと思います。

 自動でお金を生み出すビジネスとは

まずは前回のおさらいも兼ねて説明したいと思います。経営者の視点で考え、自ら動くのではなく他の人を雇ったり、お金を生み出す仕組みを作り出すという事でした。そこでお金を自動で生み出すビジネスを4つ紹介したいと思います。

  1. 投資家になる【株・FX・仮想通貨など】
  2. 不動産投資
  3. Webサイト・ブログ
  4. 会社経営

Prat 2の記事でお金を稼ぐ仕組みを書いていますので、下のリンクからどうぞ。

www.geoblog2019.com

投資家になる【株・FX・仮想通貨など】

f:id:Geogram:20190309012727j:plain

結論から言いますと投資は稼ぐ事が出来ます。ですがちゃんとした知識や経験がないと上手く稼ぐことは出来ません。具体的な方法などは後ほど。

 

みなさん投資家って聞くとまず真っ先に思うのが

  • 具体的に何をやればいいのか分からない
  • 初期投資に必要な資金は?
  • 投資のリスクはある?
  • 本当に稼げるの?

など様々な疑問があると思います。まず投資について簡単に説明したいと思います。

投資とは

投資という言葉で一般の人が思い浮かべるのは、株や不動産投資、人によってはFXやビットコインかもしれません。確かにこうした金融商品に、将来的な利益を見込んで資金を投じることを投資といいます。

経済学における投資は、企業がさらに利益を拡大していくために、工場や建物、原料などに資本を出して事業を大きくしていくことを指しています。主に設備投資、住宅投資、在庫投資の3つに分類されます。

また、個人でも自己投資などと称して、学校に通ったり服を買ったりなんてことをしますよね。これも広義の意味では投資になります。

では、この三者に共通する概念は何でしょうか? それは、将来に向けて価値を交換しているということです。つまり、投資とは価値を交換することに他なりません。

たとえば、株式投資なら、現在自分が持っているお金よりも、ある企業の株のほうが価値があると考えるから、現金とその企業の株を交換するのです。つまり投資の成功と失敗をわけているのは、価値を見極めて合理的な交換ができているかということです。

これは企業の投資や自己投資にも当てはまります。企業は現在持っている資本よりも、設備などを拡大したほうが将来にプラスになると考えて投資しますし、個人も自分をよりよく変えるために、自己研鑽の機会とお金を交換します。

引用元:

投資とは何か|投資の本当の意味やデメリットを初心者にもわかりやすく解説 | 投資ライフ

 まず投資とは具体的に何をすればいいのか?

f:id:Geogram:20190309021735p:plain

投資をするのにまず始めにすることは、投資について勉強する事。投資の意味は知っていても具体的にどうやって利益を出すか、経済やお金の基礎などをしっかり学んだ上で投資を行わなければ利益を出す事は出来ません。経済学=難しいと思う方もいらっしゃると思いますが、難しく考えず大まかに捉えていけばいいと思います。

最近では投資に関する本が沢山出ていますので本屋さんなどに行き、最初は立ち読み程度から初め自分が読みやすいと思った本を買って読んでみるといいと思います。投資に関する本をいくつか紹介しておきますので参考にしてみてください。

お金は寝かせて増やしなさい

お金は寝かせて増やしなさい

 
元財務官僚が5つの失敗をしてたどり着いた これからの投資の思考法

元財務官僚が5つの失敗をしてたどり着いた これからの投資の思考法

 

 お金の啓発本としてこの本がお勧めです。是非読んで欲しい1冊です。

改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本)

改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本)

 

初期投資に必要な資金は?

f:id:Geogram:20190309022039j:plain

投資を行うには当然ながら投資に必要な【お金】が必要になります。具体的にいくらの資金が必要なのでしょうか?投資を行うジャンルにもよるのですが、投資を行って大きな利益を出したいのであれば高額な資金が必要になります。逆に利益が少なくてもいいのであれば小額な資金でもよいということになります。

具体的な金額は決まってないので自分が投資に使える資金など考慮してもらえればいいと思います。ですが一つ注意しなければいけないのが投資にはリスクがあるという事。後ほど詳しく説明します。

投資に関するサイトを見てみると最初の初期費用は約10万円の資金を用意した方がいいとありました。その理由は国内の上場銘柄の約半分は10万円前後で売りに出されているので仮に欲しい銘柄などがある場合は10万円程あれば購入する事ができるそうです。

投資のリスクはある?

f:id:Geogram:20190309022551p:plain

10万円をAの商品・Bの商品に投資したとします。Aの商品に10万円投資した場合、リターンの振れ幅(収益または損失の幅の事)が小さいため損失した場合でもリスクは小さく済みます。一方収益が出たとしても小さい利益しか出せません。これを【ローリスクローリターン】といいます。

Bの商品の場合、振れ幅が大きいので収益や損失も大きくなりリスクが大きいということになります。これを【ハイリスクハイリターン】といいます。

先ほども言いましたが、リスクが大きいほど得られる収益も大きくなるが反対に損失も大きくなるという事。大きな損失をしないためにはハイリスクを避けたり、経済の動向を詳しくチェックするなどを行っていかないといけません。

結論はといいますと、あなたの投資のスタイルによってリスクがあるのかないのか大きく変わってきます。

 

本当に稼げるの?

f:id:Geogram:20190309025249j:plain

投資は一攫千金みたいなイメージがありますが、よっぽどの高額な資金強運の持ち主でなければ一攫千金は無理です。今回見出しにもある通り、【稼ぐ】ということを主体としていますので一攫千金=一時的な利益ではなく、長期間のスパンで【稼ぐ】と考えて下さい。

やはり投資で安定的に稼ぐにはそれなりの知識経験一歩二歩先を読む力などが必要になってきます。実際プロの投資家などは一発の大きな成功で収益を出してるのではなく、日々の努力によって地道に収益を出しているからこそ成功しているのです。誰でも知識や経験を積み重ねていけば経済の動向やどこに投資をすればいいかが自然に分かるようになっていきます。

何事もそうですが正しい知識を身につけておけば収益を出す事もできるし、損失した場合でも対処出来るようになるという事なのです。

ですので投資初心者の方なら投資に関する本などを読んで知識をつける事。

すでに投資をされてる方も沢山の知識や経験を積んで投資を行っていき、ハイリスクハイリターンで高利益を狙うのではなく、安定した利益を生み出せるような投資を行うといいと思います。そうする事で確実に稼ぐことは出来ます。

Part 1から見たい方は下のリンクからどうぞ。

www.geoblog2019.com

次回Part 4ではお金を生み出すビジネス【不動産投資】について書いていきたいと思います。

お金を稼ぎたい人必見!お金を稼ぐ仕組みを作ろう!Part 2

f:id:Geogram:20190306214342j:plain

お金を稼ぐ仕組みづくりを一緒に勉強しよう!

第二弾はお金を稼ぐ仕組み作りについて書いていきたいと思います。

 お金を稼ぐ仕組みについて

f:id:Geogram:20190307031029j:plain

まずは前回のおさらいも兼ねて説明していきたいと思います。 お金を稼ぐ方法というのは、大きく分けると2つに分ける事が出来ます。

 

1・肉体労働として体と力を使う方法

2・知的労働として知恵とアイディアを使う方法

 

Part 1で勤労所得と不労所得の事が書いてありますので、下のリンクからどうぞ。

www.geoblog2019.com

現状、世の中の99%の人は1番の肉体労働してお金を稼いでいます。残りの1%になれるかどうかは、あなたの【知恵】と【アイディア】次第です。

では具体的に何をしたら残りの1%になれるでしょうか?

考え方を変えること

f:id:Geogram:20190307035612j:plain

お金を稼ぐ為には自分が肉体労働をして収入を得るのではなく、勝手にお金が入ってくる仕組みを考えなくてはいけません。

ここで参考になるのが【経営者の視点で考える】という事。経営者とは仕事をするにあたって、全ての作業(受注、生産、出荷)を自分でこなすなんて事はできません。いかに経営者は【作業をこなす仕組み】を作り、自分が作業をやらなくても出来るような体制やシステムを作るという事を考えています。

例えば経営者は仕事の受注をし、受注した仕事を実際にこなすのは別の人がこなす。そこで出来た商品やサービスをまた別の人が提供する。

つまり経営者自ら体を動かすのではなく、バイトや社員などを雇い働いてもらうという事をしています。

こんな風に考え方を少し変えるとお金の稼ぎ方の概念が変わってきますよね?

では実際にどうしたらいいのか。次の項で説明したいと思います。

自動でお金を生み出すビジネスとは?

f:id:Geogram:20190307041218j:plain

先ほど説明したように、自分が働くのではなく、他の誰かやモノに変わって働いてもらうという事をしなくてはいけません。そこで必要なのが【自動でお金を生み出すビジネス】をすると言う事。この文だけを見るとかなり怪しい感じに聞こえますが、実際にそういったビジネスがいくつかありますので紹介したいと思います。

  1. 投資家になる【株・FX・仮想通貨など】
  2. 不動産投資
  3. Webサイト・ブログを行う
  4. 会社経営

 

これらはどれも自分でビジネスを行う、いわゆる起業(副業)です。いずれにしても自分が働くのではく他の人やモノに働いてもらう事が出来るビジネスになっています。

次回Part 3では上の4つの項目について書いていきたいと思います。

お金を稼ぎたい人必見!お金を稼ぐ仕組みを作ろう!Part 1

f:id:Geogram:20190305230959j:plain

お金を稼ぐ仕組みづくりを一緒に勉強しよう!

第一弾はお金を稼ぐ方法について書いていきたいと思います。

【お金を稼ぐ】って皆さんなら何をしてお金を稼ぎますか?

f:id:Geogram:20190305234749j:plain

一般的に言えば、パート、アルバイト、派遣社員、正社員などになり、企業やお店などに勤めて労働力と時間の対価として給料=お金を稼ぐと考えると思います。この方法は全然間違えでもないし、これからもこの形は当分は無くなる事はないと思われます。

一昔前ですと、【働かざる者、食うべからず】といった”ことわざ”まであるくらいで、働く事=労働力や時間を対価として報酬を得る事と私達は認識してきました。

ですがここで一つ間違えていけないのは

働かざる者=働かない者

ではなく、

働かざる者=働こうとしない者

だという事。

ぱっと見た感じ同じ意味合いに取れますが、少し意味が違います。

前者の【働かない者】というのは働きたくても、病気や怪我をして働く意欲はあるのに働けない=働けない者も含まれるという事。

後者の【働こうとしない者】というのは、病気や怪我も無く、働ける健康な体を持ちながらも働かない=働こうとしない者という意味になっています。

 

現在では働く事=労働力を使うことから労働力を使わずにお金を稼ぐという事が少ずつではありますが認められるようになってきました。私も将来的にはこの労働力を使わずにお金を稼ぎ生活出来たらいいなと思いこの記事を書いています。この労働力を使わずに得た収入を不労所得といいます。

不労所得の不労=働かないではなく、労働力を使わないという意味。

次の項で勤労所得と不労所得について書いていきたいと思います。 

勤労所得と不労所得

勤労所得とは・・・

労働力や一定の時間内に作業(仕事)を行い与えられた給料・賃金の事。

給与所得・退職所得など

不労所得とは・・・

労働をせずに賃金や報酬を得る事。

貯金の利息・株の配当金・ベーシックインカム・宝くじ・その他

 

先ほどもありましたように勤労所得では、労働力を使わないといけない事。もし仮にあなたが怪我や病気をした場合、働く事が出来なくなり給料がもらえないということが起こります。それって大変な事ですよね?家や自動車のローンが有る人は支払いが出来なくなる可能性も十分にあるという事。

ですが不労所得を得る事が出来れば、万が一の病気や怪我をして働けなくなったとしても収入が入り続ける事が出来るのです。

ここで重要なのが【お金を稼ぐ仕組みを作る】という事。

お金を稼ぐ仕組みを作ってしまえば働かずとも収入は入ってきます。ですが世の中そんなに上手くは行かない事は皆さんも良く分かっていると思います。そうなんです。上手くいかなくて当たり前なんです。

私達は学校で勉強のやり方、問題の解き方は教わってきましたが、お金の稼ぎ方は教わっていません。だから上手くいかなくて当然なんです。

中には天才的な発想でビジネスをやっている人もいますが、そんな人はほんの数%しかいません。

ですが安心してください。この記事通してお金の稼ぎ方を私と一緒に勉強していきましょう!

次回Part 2では仕組みを作る方法を紹介していきたいと思います。

 

Googleアドセンス合格後に始めた新しいこと

お久しぶりです。

最近新しいブログが全然書けてなかったので今日は、近況報告とともにブログを書いていきたいと思います。

念願のGoogleアドセンスが合格しました!

f:id:Geogram:20190228213846p:plain

2019年2月21日

いつものように仕事を終え、晩御飯、お風呂、子供達と少し遊び、みんな寝た頃パソコンを立ち上げアドセンスの確認をしたところ・・・

f:id:Geogram:20190228214248j:plain

へ?アカウントが有効?これって合格って事?

Twitterアドセンス合格された人は大体下の画像で「合格しました!」ツイートしてる方が多いのに、自分は何故か上の画像だった。笑

それは何故かというと?

f:id:Geogram:20190228214533p:plain

Google様からの合格メールが何故か来ないから。汗

合格メール着てないけどアカウントが有効になってるからね。合格だよね?半信半疑

何はともあれ、ブログを始めた時に立てた目標を一つクリアすることが出来ました。アドセンス合格するためにいろいろ調べ参考にしたサイトや、Twitterの皆様方には本当に感謝しています。

 

アドセンス合格するためにやった事」の記事を書こうと思ったけど、みんな書いてるから書くのやめました。笑

 

念願のアドセンス合格から数日後・・・

はてなブログを始める前にやろうと思っていたWord Pressを開いてみた。

 

f:id:Geogram:20190228223002j:plain

アドセンスも合格した事だしブログをドンドン書くぞ、って大抵の人はこうなりますよね?でも何故か合格したとたんブログの更新がぴたっと止まってしまった。アドセンスが合格した安心感か?、それとも飽きてしまったのか?

 

自分でも分からない。

 

でも毎日パソコンは立ち上げて、ブログのアクセス解析やアナリティクス、Twitterなどを見ていて、ふとブックマークした所を見ていたらWord Pressのブックマークがあった。そういえば、はてなブログを始める前にやろうと思ってたんだよな。たしかWord Pressっていろいろ設定が面倒だからはてなブログにしたんだよね。

 

まぁどうせだから少し設定してみるか。と思いWord Pressを立ち上げ、テーマ設定のやり方、ヘッダー画像、アイコン、ヘッダーメニュー、サイドバーメニュー、プラグインなどやり方が説明されたサイトとにらめっこしながら設定していくうちに、「Word pressってすげー楽しいじゃん!」ってなり、アドセンス合格してから今日まで(2月21日から2月28日)毎晩Word Pressの設定をしていました。

 

いろいろ設定していくうちに、Word Pressで今後はブログを書いていきたいなって思いが強くなっていく自分がいた。はてなブログは僕自身とても使いやすいし、アドセンスやアソシエイトもこのブログで合格してきたので止めたくはない。もし仮にWord pressでブログを始めたとしてもはてなブログはやめません!更新頻度は下がるけどはてなブログは続けていくつもりです^^

 

と、まぁそんなこんなでWord Pressでのブログデビューに向けて少しずつではあるんですが着実に準備していますのでしばしお待ちください。サーチコンソールのサイトマップサイトマップURLを送信下のですが、中々取得してもらえずてこずっています!調べてもいい方法が見つからない。汗

 

だれか知っている方いましたらコメント欄にでも書いていただけるとうれしいです。

まだ記事は書いていませんが、途中まで出来上がったサイトを見ていただけたら嬉しいです。出来れば「ここもうちょっとこうした方がいいよ」などのコメントを頂けると大変うれしいです。プロフィールは作ってありますので、是非ご覧ください。

geo2019.com

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

amazonアソシエイトを合格するためにやる事【2019年版】

amazonアソシエイトに合格したい!

ブログを書いている方は一度は思ったことがあると思います。

今日はそんなamazonアソシエイトに合格する為にやっておくこといい事を紹介していきたいと思います。今回紹介する事は、あくまで私、管理人が合格するために行ってきた方法であり、必ずしもこのやり方を実践すれば合格するとは限りませんので、ご了承ください。

 

 

amazonアソシエイトに合格する為にやった事

f:id:Geogram:20190210221453j:plain

今回私が合格するために行ってきた方法をいくつか紹介していきたいと思います。

記事数は12記事

ブログを2019年の1月6日から書き始め、現在2月10日。約一ヶ月の期間で12記事を書いてきました。記事数的にはそこまで多くも無く、2~3日に1記事更新するペースで書いてきました。記事のジャンルも決まっていなかったので、雑記だったりDIYの事を書いていたりしていました。

記事の文字数は平均で約2500文字程度

記事の文字数は平均して約2500文字程度の文字数で書いてきました。平均ですので、記事によっては1000文字くらいの記事もありますが、一応僕の中の目安として1記事1000文字以上になるように書いています。

Googleサーチコンソールを使用

サーチコンソールを導入する事により合格したのかは不明ですが、一応今回アソシエイトの審査をする前に導入していましたので紹介しました。導入のきっかけになったのは、Googleアドセンスの審査を受ける為に導入しました。

それ以外にもサーチコンソールをつかって自分のサイトにどのような検索ワードで、どれくらい表示され、どれくらいクリックされたかを知るためのツールとして使っています。他にも便利な機能が無料で使えるのでぜひ皆さんも使ってみてください。

プライバシーポリシーとお問い合わせの設置

 Googleアドセンスの審査で合格するために必ず必要になってくるのがこの「プライバシーポリシー」と「お問い合わせフォーム」を設置する事。私もアドセンス審査を初めて行った時はこのプライバシーポリシーとお問い合わせフォームを設置しずに審査を行いました。結果、不合格通知が来ていろいろ調べたところ、このプライバシーポリーシーとお問い合わせフォームの設置をしたら合格したというサイトがありましたので、私も設置する事にしました。まだアドセンスの方は不合格通知が来てから再審査は行っていないので何とも言えませんが、amazonアソシエイトは合格する事が出来ましたので、設置は行った方がいいと思います。

プライバシーポリシー

プライバシーポリシーとは

プライバシーポリシー (英語privacy policy) は、 インターネットウェブサイトにおいて、収集した個人情報をどう扱うのか(保護するのか、それとも一定条件の元に利用するのか)などを、サイトの管理者が定めた規範のこと。人情報保護方針などともいう。

プライバシーポリシーは、利用規約の一部として記載している場合もある。

ウェブサイトによっては、この中に「第三者に情報提供する場合がある」と明記されている場合がある。このためサイト利用者は、個人情報をインターネットに送信する際には、プライバシーポリシーを熟読する必要がある。

免責事項には、「ウイルスなどの有害物が含まれていないこと、および第三者からの不正なアクセスのないこと、その他安全性に関する保証をすることはできません。」と記されていることがほとんどである。これは、インターネットの性質上、この責任まで負うと、大変な損害を被る可能性があるからである。

ただし、これらの場合においても、必ずしも免責が有効であるとは限らない。基本的にはウェブサイトの管理者の姿勢を宣言しているにすぎないこともある。

引用元:wikipedia

 プライバシーポリシーを作るには

 プライバシーポリシーを自分で作るにはいろいろな知識がないと作れません。例えば「個人情報」に関する事や、「法律」についても書いていかなければいけません。勉強の一環だと思って自分で作ってみるのもいいことですが、中々出来ないのが現実です。そんな時は雛形がいくつか存在しますので、雛形をつかって製作すると簡単に作る事ができます。下のリンクを参考にしてみてください。他にもいろいろ雛形がありますので、自分に合ったものを探してみてください。

blog-tip.com

お問い合わせフォーム

お問い合わせフォームも始めから自分で作るのは結構大変です。私は下のサイトを参考にGoogleフォームで「お問い合わせフォーム」を作りました。手順どおりにやれば簡単に出来ますのでお勧めです。是非参考にしてみてください。

tonari-it.com

広告は念のためにつけてない

合格に向けていろいろなサイトを見ていると、他の広告(A8.netやもしもアフィリエイト)を貼り付けた場合審査に落ちやすいと言う記事がありました。ですが広告を貼っていても合格されている方もいらっしゃるので「広告を貼ってはいけない」とは一概には言えません。ですが私は広告を一切貼らずに審査にだして合格しましたので、広告を貼っての合格の検証は出来ませんでした。

下のリンクのサイトは広告を沢山貼っても審査に合格されたようなので、関係ない事が分かりました。

giga-log.com

 

以上が私が行ってきたamazonアソシエイト合格に向けて行ってきた事です。参考になるか分かりませんが、合格の「一つの基準」だと思って見て頂けるといいと思います。

まとめ

今回amazonアソシエイトの審査が合格する事により、ようやく0から1を生み出す為の一歩を進む事ができました。これも自分だけの力ではなく、いろいろな方のサイトを参考にさせてもらったり、twitterなどでコメントをしてくださった皆さんのおかげだと思っています。本当にありがとうございました。これから審査される方がこの記事を参考にして合格になる事を願っています。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

ではまた次の記事でお会いししましょう。

子供のおもちゃをDIYでリメイクしちゃおう!

f:id:Geogram:20190203224613j:plain

今日は子供のおもちゃ【ミニキッチン】をDIYでリメイクしてみました。

皆さんは使わなくなった子供のおもちゃってどうしていますか?

 きれいな状態ならリサイクルショップなどに持って行き、値段がつけば売るという事も出来ます。

 ですが大抵は汚れていたり、壊れてしまい使わなくなってしまったおもちゃが多いのではないでしょうか?

 

今回は捨てずにとっておいた【ミニキッチン】をホームセンターに売っているものでリメイクしていきたいと思います。

 

 

まず始めに。

 

我が家には3人の子供がいます。

●長女         8歳

主に遊ぶおもちゃ   人形(りかちゃん・バービーなど)

●長男         3歳

主に遊ぶおもちゃ   仮面ライダーの人形・ベルト

●次男         2歳

主に遊ぶおもちゃ   お姉ちゃんやお兄ちゃんの遊んでるおもちゃを奪って遊ぶ

 

一番末っ子の息子(2歳)がもうすぐ誕生日ということでプレゼントを探しているんですが中々決まらず・・・

 

次男は決まったおもちゃで遊ぶわけではないので、親としては何がいいのか分からない。こいつは困ったぞ!と言うとき、嫁からある提案が。

 嫁「長女が使っていたミニキッチンを次男が使えるように綺麗にして、それをプレゼントにするのはどう?」

 俺「男の子がおままごとするの?いいアイディアだとは思うが・・・。」

 嫁「最近保育園でもおままごとの遊びをしてるらしいよ。」

 俺「まじか^^。」

 俺「よし!じゃあそうしよう!」 即決!

 ということで長女が2~3歳頃に購入したミニキッチンを探し出してリメイク開始!

 

今回リメイクしたミニキッチン

f:id:Geogram:20190203215950j:plain

f:id:Geogram:20190203220107j:plain

Janod【ジャノー】マドモアゼル・マキシクッカー

 

正式名称はこんな感じらしい・・・「マドモアゼル」ってなんだ?

そんなことはさておき今回このマドモア・・じゃなくて、ミニキッチンのリメイクをする事にしました。

長女が2歳か3歳位の時に購入したもの。

当時はコレで毎日のように、付属品の目玉焼きを、おままごとが飽きるまで食べさせられたっけ。

そんな思い出のキッチンです。笑

購入した時の金額5、000円程で購入したと思います。

 

キッチン以外の付属品

●フライパン

●なべ

●ボール

●スプーン

●フォーク

●手袋

●目玉焼き

が付属で付いていましたが探し出す事が出来ませんでした。笑

簡単にリメイクすると言ったものの、どうすればいいの?からはじまり悩む事1時間。

 

嫁「これこれ!これ見て!」

と私にスマホのあるページを見せてきた。

俺「これなら同じキッチンだし、こういう風にすればいいのか。」

と参考になる画像を見せてくれた。

それがこちら

完成予想図

f:id:Geogram:20190203222737j:plain

 な、なかなかのクオリティーじゃないか・・・・

手先の器用さは誰にも負けない自身はあるが、このクオリティーを出せるほどの技術は持っていない。ということで嫁と相談し、今回はシマシマではなくシンプルにいくことにした。

 

●フレーム・取っ手・つまみ?は黒色にする

●それ以外は白色

●野菜などの小物は嫁が調達

 

以上3点を踏まえ、ホームセンターに必要な物を買いに行った。

 

ホームセンターで買った物

f:id:Geogram:20190204221257j:plain

 

ペンキ

f:id:Geogram:20190204221547j:plain

 CAINZ製Whity Colors【パーフェクトホワイト】 1kg

1,480円

f:id:Geogram:20190204221554j:plain

CAINZ製Whity Colors【オフブラック】

598円

ペンキを選ぶときの注意点

ペンキには沢山の種類があり、それぞれ決まった用途があります。ただ【色を塗る】とういう考えではなく、用途に合わせて使い分けましょう。

間違った使い方をすると、あなたやあなたの周りの方の健康を損なう恐れがありますので、しっかり説明欄を熟読し理解したうえで使用して下さい。

今回私が選んだWhity Colorsの用途説明

●リビング・キッチン・寝室・子供部屋・洗面所などのカラーリングが手軽に楽しめます。
●防臭水性タイプのペイントですので、安心して室内にご使用いただけます。
●うすめる液…水
●光沢つやけしマット仕上げ
●塗れる面積6~8平方メートル
●乾燥時間:夏/約1時間 冬/約2時間(塗り重ねは4時間以上あけてください)
●ビニールのかべ紙、コンクリートモルタルなどのかべや天井
●浴室のかべや天井(ユニットバスや床面などには塗らないでください)
●窓枠、巾木などの木部
【使用方法】
1)塗る面のゴミ、油分、かび、ワックス等を取り除き、よく乾かしてください。はがれかかった古い塗膜は皮スキ・ワイヤーブラシなどでよく落としてください。
2)塗りたくないところは、マスキングテープ、新聞紙、マスカーなどで、十分にカバーしてください。(塗装後は、塗料が乾ききらないうちに、マスキングテープなどをゆっくりとはがしてください。)
3)缶のふたを開ける前に、中身が均一に混ざるよう、よく振り動かしてください。容器のふたに手をそえて開け、さらに棒などで塗料を底から十分にかきまぜてください。
4)塗料の粘度が高く塗りにくいときは、水で少しうすめてください。(うすめすぎると乾燥不良や変色などトラブルの原因になることがありますので、ご注意ください)
5)塗る時や、乾くまでの間に、気温が5℃以下、湿度85%以上になるような日や、時刻に塗るのは避けてください。

引用元:CAINZ ONLINE SHOP

 ※万が一ペンキを塗っている最中に気分が悪くなったりした場合は使用を中断し、病院にいく事をおすすめします。自己責任でお願いします。

マスキングテープ

f:id:Geogram:20190204221601j:plain

Scotch製建築用マスキングテープ【24mm】5巻入り

498円

棚固定金具

f:id:Geogram:20190204221607j:plain

一個178円

f:id:Geogram:20190204223112j:plain

棚が2段あるのだが、どこも固定されておらず、ただ溝にはまっているだけ。

小物を置くとグラグラしてしまう為、黄色の丸部分を固定金具で固定しようと思い購入。

ペンキ入れ

f:id:Geogram:20190204221621j:plain

本来は蓋として売っているものだが、ペンキを入れて使用することもできる便利アイテム。値段も安く、使い捨てできる所がおすすめ。

一個78円

刷毛

f:id:Geogram:20190204221625j:plain

毛幅55mmタイプ 228円

f:id:Geogram:20190204221630j:plain

毛幅30mmタイプ 148円

f:id:Geogram:20190204221637j:plain

毛幅15mmタイプ 128円

Hobby Brush各サイズ

ホビー様の刷毛。

毛の部分は意外としっかりしていて、毛が抜けたりする事も無く使いやすかったです。

使い終わった後もキレイに洗って乾かせば、何度でも使えそうな感じでした。

ダイソー(100均)で購入したもの

f:id:Geogram:20190204224217j:plain

今回の作業は室内で行うため(2019年2月)部屋が汚れない様に購入した保温アルミシート。

本当はレジャーシートがあれば一番良かったのですが、いくら探してもなかったのでこれにしました。大きさも100円の物は少し小さかったので少し奮発して300円の物を購入。

大きさは180cm×180cm

一回購入してしまえばペンキを塗る時に何度も使えるので結構便利です。

嫁が購入してきた小物

f:id:Geogram:20190204232759j:plain

●ぱっと見本物と言われてもおかしくないほどの野菜と果物

●ケーキ&アイスクリーム

●牛乳パック・カップ

●具が交換出来るおにぎり

 

 ※CAINZで購入した値段はCAINZ オンラインショップの価格を参考にしています。

他にも沢山品揃えがありますので、下のリンクから探してみてください。

www.cainz.com

 

という事で一通り材料は揃ったので作業開始!!!

組み立てたまま塗るのもありだけど、少しでも綺麗に塗る事を考えたら分解して塗装した方が綺麗に塗装できるのでひとまず分解する。

分解する事でいろいろな構造や、組み立て方法などが理解できるのでおススメです。

分解

f:id:Geogram:20190204225504j:plain

部品点数は16点。

今回、時計は使わないので計15点塗装していきたいと思います。

下準備

ところどころに付いているシールやほこり・汚れを落としていく。

f:id:Geogram:20190204225712j:plain

中々剥がれないシールもあるのでそんな時は下のリンクに【シールの剥がした方10選】を張っておきますので、参考にしてみてください。

yourmystar.jp

 

下準備ができたら早速ペンキを塗っていこう!

 

今回は嫁と長女と長男にも手伝ってもらい、ペンキを塗っていきました。普段こんな作業をしないせいか楽しそうに作業していました。

f:id:Geogram:20190204225732j:plain

長男。楽しさの余り刷毛で塗るのを忘れて手で塗り始める。

f:id:Geogram:20190204230843j:plain

長女。楽しさの余り服にペンキをつける。

 

服や手にペンキがついた場合はちゃんとした方法で洗えば綺麗になる場合があります。以下にそのやり方が書かれたリンクを貼っておきますので、参考にして下さい。

www.reform-gaiheki.com

 

f:id:Geogram:20190204230837j:plain

f:id:Geogram:20190204230815j:plain

黙々と作業を進める事2時間。

子供達はもう飽きてしまい、手にペンキを塗る始末。床が汚れないように敷いた保温アルミシートには無数の手形・・・怖い

f:id:Geogram:20190206211939j:plain

午後は長男がお昼寝の時間になったので、私一人での作業になりました。

一人黙々とペンキを塗る。

こういう作業は嫌いではないので、苦ではなかったがずっと同じ姿勢で塗っていた為、体がカチコチになってしまいました。

f:id:Geogram:20190205223629j:plain

やっぱり一回塗っただけでは綺麗にならないので、二度塗りをする事に。

今回使用したペンキで二度塗りをするには、約4時間程空けるのがいいみたいなので、一旦作業は中断。

夜皆が寝た頃に作業を再開したいと思います。

皆が寝静まったころ作業再開

4時間以上時間が空いたので全部のパーツが綺麗に乾いていました。

乾く前はこんなにムラがあっていいのか?と思っていたけど、実際乾かしてみるとムラが無くなった様に見えました。

ということで重ね塗り作業開始!

ひたすら一人でペンキを塗る。

塗る。

まだまだ塗る

たくさーん塗る

終わったか?

いやまだだ。

もーいーかい?

まーだだよ。

もーいーかい?

もーいーよ。

茶番はさておき、二度塗り完成!の写真がないという・・・反省

二度塗りが乾いたら今度は黒いペンキを塗るための下準備をしていきます。

 

マスキングテープ貼り

f:id:Geogram:20190205223643j:plain

鍋を置く部分と火力調整つまみの部分を黒色のペンキを塗っていきたいと思います。

大きい丸はマスキングテープを細かく切って、円周の際を隙間が無いようにマスキングテープを張っていきます。

張り終わったらしっかりと指で押さえてテープを貼り付けましょう。

押さえつけが甘いと隙間からペンキが染み込んでくる可能性がありますので注意しましょう。

これでマスキングテープ貼りは終了です。

黒ペンキを塗っていこう

f:id:Geogram:20190205223703j:plain

上の写真の様に、必要以上にはみ出ない程度に色を塗っていきましょう。

一通り塗り終わったところ。

f:id:Geogram:20190206212221j:plain

黒色のペンキを塗り終わり、完全に乾くまでこの状態のまま置いておきました。

次の日の夜組立作業を行いました。

組み立て

f:id:Geogram:20190206212814j:plain

全体写真

 

写真がいまいちキレイに撮れない・・・泣

この写真じゃ分かりにくいけど、思ってた以上にキレイに仕上がっていて、自分でも少しびっくりしています。

嫁が買ってきた小物を乗せてみたところ

f:id:Geogram:20190206214351j:plain

f:id:Geogram:20190206214417j:plain

f:id:Geogram:20190206214357j:plain

何かめっちゃいい感じ ❤

リンゴのクオリティーやばすぎて本物と見間違えちゃうよ!

次男よ。絶対食べるなよ。

君は三人の中で一番大食いなのは知っている。

だから絶対食べるなよ。笑

そんなこんなで無事完成しました!

今回かかった時間はというと・・・

リメイクにかかった時間

作業日数:2日

 

作業内容:時間

●分解:5分

●シール剥がし・そうじ:10分

●白ペンキ塗り(二回塗り):4時間(乾燥時間は省く)

●マスキングテープ貼り:30分

●黒ペンキ塗り(一回塗り):1時間(乾燥時間は省く)

●組み立て:10分

 

合計作業時間:約6時間 ※乾燥の時間は入れてありません

 

見本通りにシマシマにしていたらもう少し時間かかっていたかもしれません。

 

まとめ

今回ミニキッチンのリメイクをしてみて、思った事は、「やっぱりDIYって楽しい」と思いました。お子さんがいるご家庭は、お子さんと一緒にやると子供達もいい経験にもなるし、やっぱり一番は楽しく出来る。それが一番だと思います。DIYを通してお子さんとのコミュニケーションをとってみてはいかがでしょうか?

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

ではまた次回!